家が全壊➓【西日本豪雨災害の記録】

前回まではこちら↓

【西日本豪雨災害の記録❾】

豪雨によって家を失った祖父母・・・

けれど、失ったばかりではないと言います。

どん底の中で得たものとは

 

祖父母が涙を浮かべ、話してくれました。

 

新聞やテレビでも、連日

祖父母の町の名前が報道されていたので

心配して声をかけてくれる

親戚、友人、知人・・・

顔を見に駆けつけてくれた人々。

 

長い期間、連絡を取り合っていなかった方や

連絡先を人づてに聞いてまで

電話してくださった方。

 

祖父母の携帯は連日鳴りやまなかったそうです。

 

そして、水が引いて家に入れるようになってからは(参照:【西日本豪雨災害の記録❽】

作業を手伝う為に、たくさんの知人が駆けつけてくれたり

軽トラを貸してくれるなど、力になってくれました。

 

そして印象的だったのが・・・

 

ボランティアの方々。

 

家の中に入れるように、道を作ってくれたり

家具を外に運び出してくれたり

大事な物の泥をとってくれたり・・・

 

大変な暑さと匂いの中

どんなことでも一生懸命

気持ち良く作業してくださったそうです。

 

また、これまでにもボランティア経験のある方などは、何をどうしたらいいのか分からない祖父母達にとって

とても頼もしかったそうです。

 

 

 

見ず知らずの自分たちのために、

こんなに一生懸命、力になってくれるボランティアの方々に祖父母はもちろん、私の母達もみんな感動していました。

今度は自分たちが、何か出来ることで誰かの役に立ちたい、立たねばならない、そう思ったそうです。

 

私も、困っている方の為に、何か出来る人になりたい。

 

作業の状況

ちなみに、当時(7月)は

連日35度を超える猛暑。

 

町中に溜まった泥も、太陽に照らされた部分は表面が乾燥して風で舞い、陰った部分は、ヘドロ状でひどい状態。

ずっと慣れることの出来ない、異様な匂い。

 

20分作業をしては日陰で休憩を繰り返したそうです。

ポカリスエットが、一瞬でに空になるほど

驚くほどガブガブガブっと、体に入ったそうです。

(当時スーパーでは売り切れ続出)

 

「トイレはどうしてたの?」

と聞くと

 

「トイレ・・・?

そういえば特に誰も行きたくならなかったねぇ。。。」(母)

 

避難所になっている町民センターで

トイレは借りることはできたそうですが

作業中はすべて汗になっていたのでしょうか、

誰も行かなかったとのこと。

 

もう、家自体は住むことは不可能なので

今後取り壊す予定です。

 

なので作業と言っても現状回復ではなく

大きなものを外に運び出し、持ち出せる必要な物を出すというものでした。

皆さんのお陰で片付きました。

 

被災直後(洋間)↑

1か月後(洋間)↓

埋まっていたアルバムから

綺麗に写真を取り出していただいたもの↓

私は、泥の中から取り出せた花瓶を

祖母からもらいました。

大事にしたいです。

 

続きます。

家が全壊⑪【西日本豪雨災害の記録】

0






同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ